2013年01月
職場や地域の定期健康診断を毎年受けていらっしゃる方も多いと思います。40歳を過ぎると、8割以上の人は必ず何かに引っかかるというデータもありますから、余り受けたくないなあと思っている人も多いでしょうね。
続きを読む

腰痛が、内臓の病気からくる場合もあるから気を付けないといけないと言われますね。
急性のものであれば、大動脈解離とか尿管結石などもありますが、慢性的なもので、ガンだった。。。。なんて経験はそう多くするものではありません。続きを読む
急性のものであれば、大動脈解離とか尿管結石などもありますが、慢性的なもので、ガンだった。。。。なんて経験はそう多くするものではありません。続きを読む
Natureの記事に目がとまりました。
著者の一人は理化学研究所の倉谷先生です。続きを読む
進化: ヌタウナギの頭蓋顔面の発生と脊椎動物の進化
Craniofacial development of hagfishes and the evolution of vertebrates
著者の一人は理化学研究所の倉谷先生です。
週末は、明石市で講演をして参りました。
19日の夜は、明石市歯科医師会にて「口呼吸と病巣炎症」についてのお話しでした。
明石市歯科医師会始まって以来という、160名を超える医療者の方々に集まっていただきました。
医師会館で行われました、ここは三師会(医師、歯科医師、薬剤師)で運営しているそうですが、医師、薬剤師の参加はごく少数(笑
もりもと歯科の森本先生のスタッフの皆様にも大変お世話になりました。続きを読む
19日の夜は、明石市歯科医師会にて「口呼吸と病巣炎症」についてのお話しでした。
明石市歯科医師会始まって以来という、160名を超える医療者の方々に集まっていただきました。
医師会館で行われました、ここは三師会(医師、歯科医師、薬剤師)で運営しているそうですが、医師、薬剤師の参加はごく少数(笑
もりもと歯科の森本先生のスタッフの皆様にも大変お世話になりました。続きを読む
昨日の西日本新聞紙朝刊で、あいうべ体操を紹介していただきました。
鼻呼吸で風邪予防
口を閉じれば病気にならない!
これが世界で一番簡単な健康法です。
取り組んでいる施設として佐伯市役所、太宰府南小学校、口之津小学校を取り上げて下さっています。熱心にして下さる方々がいらっしゃるからです。
インフルが流行っていると聞きます。一番の予防は口を閉じて、鼻呼吸ですよ。手洗い、うがいだけでは不十分。
ぜひ、あいうべ体操を!

鼻呼吸で風邪予防
口を閉じれば病気にならない!
これが世界で一番簡単な健康法です。
取り組んでいる施設として佐伯市役所、太宰府南小学校、口之津小学校を取り上げて下さっています。熱心にして下さる方々がいらっしゃるからです。
インフルが流行っていると聞きます。一番の予防は口を閉じて、鼻呼吸ですよ。手洗い、うがいだけでは不十分。
ぜひ、あいうべ体操を!
新しいゆびのばソックスがとても好評価をいただいており、ほっとしております。
先日、「足指を伸ばす」講演会をした際に、実験台として一番前に坐っていらっしゃった1歳になる赤ちゃんを連れたお母さんに前に出てきていただきました。続きを読む
先日、「足指を伸ばす」講演会をした際に、実験台として一番前に坐っていらっしゃった1歳になる赤ちゃんを連れたお母さんに前に出てきていただきました。続きを読む
大学の医学部では、当然のことながらヒトの体しか学ばないと言っても過言ではありません。私も、呼吸舎咀嚼などについて詳しく知りたいと思うまで、ヒトの体以外のことについてはほとんどと言って知っていることはありませんでした。
どのくらい知らなかったかというと、ニホンザルとチンパンジーはほとんど同じだと思っていたと言うくらいです。続きを読む
どのくらい知らなかったかというと、ニホンザルとチンパンジーはほとんど同じだと思っていたと言うくらいです。続きを読む
☆★最新情報☆★
お勧めリンク
最新記事
月別アーカイブ