あいうべ体操・ゆびのば体操の「みらいクリニック」院長 今井一彰

薬を使わない治療を目指す福岡博多の内科クリニックです。息育 足育二つのソクイク。あいうべ体操(口呼吸改善)、ゆびのば体操(足指体操)。

このブログに投票する1 このブログに投票する2

2015年09月

平成27年11月3日(祝)常滑市 

常滑市にて一般講演を行います。
入場は無料です。
ぜひお運び下さい。

tokoname
 

11月15日(日)美濃加茂市 市民公開講座

美濃加茂市で行われる2015年度岐阜県学校保健歯科大会の講演が一般公開講座となりました。

関係者のみならず、どなたも無料でご参加いただけます。

ぜひお運び下さい。

minokamo
 

岩国市通津小学校で講演会!

岩国市立通津小学校宮井校長先生はすごい先生だ!

下関の小学校に赴任しておられるときから、あいうべ体操を児童と一緒に取り組んで下さり、この度岩国市通津小学校(つづしょうがっこう)に赴任されて、通津地区のインフルエンザをゼロにしたいという思いを持っていらっしゃいます。

この通津小で講演をさせていただくことになりました。

お近くの方お誘い合わせの上、お越しくださいm(__)m

今井先生講演会A4

 

被災地で命を守るのも、まず口を閉じて!

北関東を中心とする水害に遭われた方々にお見舞い申し上げます。

物資が不足する中で一番大切なのはやはり命。

カゼを引かないようにするには、まずは鼻呼吸です。口腔内をしっかり潤すことも大切です。

被災地あいうべ岡崎

 

2015.10.25 酒田市にて初講演

山形県酒田市JAビルにて市民公開講座を行います。

参加費は無料です。ぜひお運び下さい。

11942346_919516511463944_8995883850928430601_o
 

福岡、熊本、静岡三日連続の講演、セミナー修了

9月12から14日は福岡、熊本、静岡の各地で講演会、セミナーを行いました。
 
225名の方が集まって下さいました。そのうち140名の方のアンケートの集計が出ました。

◆わかりやすく実践できるいい内容でした。ありがとうございます。

◆口腔ケアのアドバイス。クライアントさんにも指導していきます。

◆ご著書も拝読しておりますが、講演、最高でした。

◆良かった。話がいい。おもしろかった。勉強になった。

◆自分も口呼吸気味なので、短時間であいうべ体操の効果を感じることができた。患者さんにもぜひすすめたいと思った。テーピングも今日から試してみたい。

◆今までうけた講演会の中で一番良かった。

2015-09-15 (2)
 

続きを読む

第一回日本病巣疾患研究会総会の抄録集

日本病巣疾患研究会総会の抄録集をアップしました。

 こちらです。

 病巣疾患(病巣感染)というのは、病気を起こしている臓器以外の所に本当の病気の原因臓器があるけれど、その臓器には症状がほとんどないというのが特徴です。

ですから、病気が起こっている臓器だけを見ていては治療にならないと言うことなんですね。

 その臓器の中でも鼻と口の病気(原病巣といいます)がほとんどを占めます。

口呼吸と病巣1

たとえば歯の病巣から起こる病気にはこの様なものがあります。ですから、体の病気なのに歯の治療が必要と言うことが起こるんですね。

この様な病巣感染症、病巣疾患、口呼吸について医師、歯科医師が中心となって集まり病気を治していこうというのが日本病巣疾患研究会です。


 

第三回日本病巣疾患研究会総会のご報告

第三回日本病巣疾患研究会総会が無事終了しました。

内容も盛りだくさんでお届けすることが出来ました。

ありがとうございました。

日本病巣疾患研究会ホームページに内容を載せましたのでぜひご覧下さい。

作成にあたりさくら歯科(三重県四日市市)の永田肇先生に深謝します。 

10月25日(日) 酒田市にて講演

二木会の方々にお招きいただき講演させていただきます。
詳細はポスターをご覧になって下さい。

たくさんの方のご参加をお待ちしております。参加費は無料です。

11942346_919516511463944_8995883850928430601_o
 

呼吸にまつわるふか〜い話 続きを休みます。

ブログに書いて喜ばれていたかどうか分からない「呼吸にまつわるふか〜い話」ですが、この度全32話をまとめて本にすることになったため続きの掲載を中止いたします。

ご了承下さい。

新しい本は、ISBN(図書コード)を付けないため一般販売せず、講演会などでの販売のみとする予定です。

あいうべ体操について以下の書籍も参考にして下さい。

===================
2014年10月発売 最新情報のってます





2015年2月発売 イラスト多く分かりやすい


 
月別アーカイブ
メルマガ登録

院長執筆の本







QRコード
QRコード